「えっ、そんなことで?」と思うようなセルフケアで楽になるかも?
こんにちは。
耳鳴りや難聴でお悩みの方が
当院にも多く来られています。
病院では「異常なし」と言われたり
薬ではなかなか改善しない…
そんな経験ありませんか?
実は、日常のちょっとしたセルフケアで
耳の調子がラクになることがあります。
今日は、当院でお伝えしている
「耳まわりのセルフケア」を中心にご紹介します。
▼ 耳鳴りの原因って、実は耳だけじゃない?
耳鳴りの原因はとても多岐にわたります。
代表的なものには、
・加齢や騒音による聴力の低下(内耳の問題)
・首・肩のこりや血流不足
・ストレスや不安、自律神経の乱れ
・顎関節(かみ合わせ)の問題
などがあります。
つまり、耳だけでなく「全身とのつながり」も
見ていく必要があるということです。
特に、耳の血流や神経に関係する
「首・肩・顎」のこわばりは
軽視されがちなポイントです。
▼ おうちでできる!おすすめセルフケア3選
① 耳をたたんで回す!「耳回し体操」
当院でお伝えしている、超シンプルだけど驚くほど反応のある体操です。
やり方:
-
人差し指を耳の穴に当て耳を縦に折りたたむように、中指と親指でつまむ
-
耳の付け根を軸にして、前回し・後ろ回しを5〜10回ずつ
-
耳全体が温かくなるのを感じながら、やさしく行いましょう
→ 血流が良くなり、耳鳴りやこもり感がスッと軽くなる方も!
※就寝前やデスクワークの合間に1日数回やってみてください。
② 肩を「すくめて落とす」だけ
耳と肩は、筋肉と神経のラインでつながっています。
緊張で肩がこっていると、耳周辺の血流も悪くなります。
やり方:
-
思いっきり肩をグッとすくめて5秒キープ
-
フッと脱力して肩をストンと落とします
-
これを3〜5回繰り返します
→ 肩まわりの緊張がほどけると、耳の違和感もやわらぐことがあります。
③ 呼吸に「耳を澄ます」
これは意外かもしれませんが、深い呼吸で耳鳴りが軽くなる人もいます。
単純に深呼吸をするだけでも結構です。
やり方:
-
背もたれにもたれず、楽な姿勢で座る
-
鼻から3秒吸って、口から6秒でゆっくり吐く
-
呼吸の音に意識を向けながら、3分ほど繰り返す
→ 副交感神経が働いてリラックス状態に。
ストレス性の耳鳴りや、寝る前の「キーン」が
気になる方におすすめです。
▼ 病院で異常なし…でもツライなら整体という選択肢も
もしあなたの耳鳴りが…
✔首肩こりや顎のこわばりが強い
✔姿勢が悪く、猫背やストレートネックと言われたことがある
✔ストレスが強く、眠りも浅い
という状態であれば
耳だけでなく「全身の状態を整えること」が
近道かもしれません。
当院では
・頸部・耳周りの血流改善
・姿勢や顎関節の調整
・耳への円皮鍼
などを組み合わせて、丁寧に施術しています。
▼ 最後に
耳鳴りは「我慢すればそのうち消えるもの」ではなく
身体のサインとして現れていることが多い症状です。
まずは、できる範囲でセルフケアから始めてみませんか?
「えっ、そんなことで?」と思うような小さな習慣でも
毎日の積み重ねで耳がラクになる可能性は大いにあります。
お気軽にご相談くださいね。